LET’S SHARE!

くしゃみ・鼻水が止まらない!?秋は寒暖差アレルギーに要注意!

季節の変わり目で温度差を感じると出る鼻水やくしゃみの症状が良く出る、そんな方は「寒暖差アレルギー」の可能性があります。この寒暖差アレルギーとは一体どのような症状で、どう改善していけばいいのでしょうか。

ポイントは7度差!最近多い寒暖差アレルギーとは!

寒暖差アレルギーとは、医学用語では「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差で引きおこるアレルギーに似た症状で厳密にはアレルギーはではありません。7度を超える気温差により刺激を受け、鼻の粘膜血管が広げられむくむことで鼻水やくしゃみのような症状が出てしまいます。また、血管の収縮を行い体温調節をする自律神経も正常に働ける気温差が7度までと言われていて、それを超えることでバランスが乱れ、過剰な鼻水の分泌やくしゃみなど寒暖差アレルギーを発症してしまうのです。

寒暖差アレルギーの見分け方

寒暖差アレルギーは風邪やアレルギー性鼻炎と非常に良く似ているので、判断が付きにくいのですが一般的な見分け方としては
・透明の鼻水が出る
・目のかゆみが無い
・発熱がなく平熱にも関わらずだるさがある
・イライラしやすい
などがあります。もちろん決めつけは良くないのですが、病院に行っても風邪・アレルギーの診断が出なかった場合寒暖差アレルギーの可能性が高いと言えます。

日常生活で出来る対処方法(1)マスク

寒暖差アレルギーに悩まされている方で、簡単に出来る対処法としては「マスク」が挙げられます。マスクで体温調整をすることで冷たい外気を直接体に取り入れることが無くなるので、外の気温差によって起きる鼻水やくしゃみがかなり抑えられます。
また、マスクをすることで無意識のうちに鼻呼吸をするようになります。鼻呼吸は鼻の中でほこりを取り、温めてから体の中に取り込むので、口呼吸よりも寒暖差アレルギーの症状が出にくくなるのです。

日常生活で出来る対処方法(2)適度な運動

さらにもう一つの対処法として、筋力アップが挙げられます。実は寒暖差アレルギーは成人女性に多く発症すると言われていて、この理由が「筋力」の少なさにあります。筋力が少ないと基礎代謝が下がり体の中が冷えやすくなります。すると自律神経が乱れやすくなり、寒暖差アレルギーの症状が出てしまうのです。
また、有酸素運動は自律神経を乱す原因となるストレスの緩和にも効果的で効率よく代謝を上げるので、ウォーキングや水泳など習慣的に行い、体質改善をすることが大切です。

寒暖差アレルギーは疲れやストレス、運動不足など生活習慣が主に関係していると言われているので、症状を抑える薬はあっても決定的な治療方法は現在存在していないと言われています。適度な有酸素運動で基礎代謝を上げること、そしてマスクで体温調整をするなど予防をしていくことが大切です。
スポーツメガロスでは筋力アップが可能なプログラムなど豊富に用意しておりますので、気になる方はぜひスタッフまでお問合せください。

LET’S SHARE!

メガロス公式SNS

RECOMMEND

おすすめの記事

TOPへ

健康、ダイエット、美容などの
話題のお役立ち情報をお届けする、
総合スポーツクラブ「メガロス」の公式コンテンツです。
強く美しい自分になりたい、
毎日を少し良くしたい、
充実した生活を送りたい、
そんなあなたのキレイと健康をお手伝いします。