運動能力が伸びる
メガロス独自のテクニカルライセンス制度により、コーチはテニスだけではなく、お子様の運動神経自体を伸ばすメゾットを理解、習得しています。一人一人に合ったアプローチによって、お子様の運動センスを伸ばしていきます。
社会性が身に付く
レッスン中、必ずゲーム(試合)の時間を設けており、2カ月に一度、クラスでランキング戦を行います。 試合を重ねていく中で、どうしたら勝てるのかという戦略的思考を磨き、ライバルを意識した強い心を養い、さらには相手に対するマナーや感謝の気持ちを育みます。
上達が見える
進級階級システムの導入により、お子様は常に一つ上の目標を持ってレッスンに取り組む事ができます。 レッスンの目的がはっきりすることで、保護者の方にも上達具合が分かりやすく見ることが出来ます。 また「プレイ&ステイ」の採用により、レベルに合ったコートやラケット、ボールを利用することで、スムーズにレベルアップできます。

神経系が著しく発達する子どもの成長期に適したコーディネーショントレーニング「定位、変換、リズム、反応、バランス、連結、識別」という7つの調整力を高める練習方法を取り入れており、テニスの上達を早めます。
メガロスのレッスンでは、子ども同士でペアになって練習したり、グループを作って練習するメニューを取り入れている為、協調性が身に付き、お友達と協力する事でより楽しくテニスを続ける事ができます。


メガロスのレッスンでは、子ども同士でペアになって練習したり、グループを作って練習するメニューを取り入れている為、協調性が身に付き、お友達と協力する事でより楽しくテニスを続ける事ができます。

レッスンでは、必ずゲーム(試合)を行う時間を設けています。練習の成果を試合で試す機会がある為テニスが更に楽しくなり、モチベーションや頑張る力がつきます。


始まりも終わりもあいさつはしっかり行います。ウォーミングアップは全身運動を意識した内容となっており、パフォーマンス向上や怪我予防を目的としています。

器用さの神経を育てるトレーニングを行います。様々な道具を使い、瞬発力、持久力、リズム感を養い、全身を動かす事により、運動神経を伸ばします。

レベルに合わせた球出し練習で、正しいフォームやフットワーク、距離感を身に付けます。

コーチと一対一の練習をする時間があり、一人一人の課題を解消できます。また、コートを工夫して使うことによって、多種多様なメニューを組んでいるため、たくさんボールを打てます。

ゲーム練習や試合の中でルールとマナー、スポーツマンシップの精神を学び勝つ喜びや、テニスの楽しさを学びます。

その日のレッスン内容と課題を振り返り、レッスンは終了です。
キッズ1
年中〜小学2年生
レッドボール16〜12級
コート:4分の1コート ボール:飛び75%減 ラケットサイズ:19~23inch
プレーヤーがサーブ・ラリー、ゲームをすることを目標とし、正しいフォームの基礎を習得するクラスです。
キッズ2
小学3年生〜6年生
オレンジボール11〜7級
コート:4分の3コート ボール:飛び50%減 ラケットサイズ:23~26inch
プレーヤーがレッドより広いコートで、より弾むボールでサーブ・ラリー・ゲームをすることを目標とし基本6ショットの正しいフォームを習得するクラスです。
ジュニア1
中学生〜高校生
グリーンボール6〜3級
コート:フルコート ボール:飛び25%減 ラケットサイズ:25~26inch
プレーヤーがコート全面を使って、よりイエローに近いボールでサーブ・ラリー・ゲームをすることを目標としイエローボールに進む前に必要な技術や基本6ショットを習得するクラスです。
ジュニア2
ジュニア3
ジュニアアカデミー
中学生〜高校生
イエローボール2級以上
コート:フルコート ボール:イエローボール ラケットサイズ:26~29inch
プレーヤーがサーブ・ラリー・ゲームを自身で考えて行い、ゲームで勝つことを目標としテニスのルールやマナーを理解し実践するクラスです。
級 | 進級目標 |
---|---|
![]() |
転がってくるボールをコーチに返す。右手、左手共に5回中3回成功で合格。 |
![]() |
自分でボールを落として打ち、コーチに返球。右手、左手共に5回中3回成功で合格。 |
![]() |
コーチと一緒にフォアハンドストロークでラリー。決められたポジションから連続5回続いたら合格。 |
![]() |
コーチと一緒にバックハンドストロークでラリー。決められたポジションから連続5回続いたら合格。 |
![]() |
基本の6ショットを理解する。フォア・バックを使い、ランダムで10回連続ラリーが続いたら合格。 |
![]() |
基本6ショットを、指定位置から打つことが出来たら合格。 |
![]() |
フォアハンドストロークを、指定位置からコントロールし、コーチと5回続けられたら合格。 |
![]() |
バックハンドストロークを、指定位置からコントロールし、コーチと5回続けられたら合格。 |
![]() |
フォアボレー・バックボレー×2、スマッシュを、コントロールしコートに返球したら合格。 |
![]() |
サーブをストレートのサービスボックスに入れ、ランダムにコーチと5回ラリーを続けられたら合格。 |
![]() |
基本6ショットを、指定位置から打つことが出来たら合格。 |
![]() |
フォア、バックのストロークを共にコーチと各5回、指定位置から続けられたら合格。 |
![]() |
フォアボレー・バックボレー×2、スマッシュを連続5回コントロールし、尚且つレディーポジションが取れていれば合格。 |
![]() |
クロスにサーブを入れてからコーチとラリーを5回連続続けられたら合格。 |
![]() |
クロスにサーブを入れてからコーチとラリーを5回連続続けられたら合格。 |
![]() |
フォアボレー・バックボレー×2、スマッシュをコーチがストロークの台に入り安定して5球続けられたら合格。 |
1級合格者、 中学生以上の方 |
試合を意識した練習と、各ショットのさらなるレベルアップを目指した練習。 |
メガキッズテニスフェスティバル

メガキッズテニスフェスティバル
1年に1回の、日頃の練習の成果が出せる機会。
お子様たちには、この日に向けてもっとうまくなりたいという目標ができます。 また、お子様の頑張っている姿を保護者様とコーチで共有できます。
メガロステニスジュニアキャンプ

メガロステニスジュニアキャンプ
大自然の中でたくさんのお友達とテニスができるジュニアキャンプ。普段できないような練習をたくさん行います。
お子様たちにとっては、自分の技術が上達し、テニスをもっと好きになる機会になります。
さらに、たくさんのお友達やコーチと楽しく過ごすことで、協調性や思いやりの気持ちも身に付きます。
コース |
対象 |
---|---|
キッズ1(K-1) |
年中~小学2年生 |
キッズ2(K-2) |
小学3年生~小学6年生 |
ジュニア初級(Jr-1) |
中学生~高校3年生 |
ジュニア中級(Jr-2) |
|
ジュニア上級(Jr-3) |
コース |
対象 |
---|---|
キッズ1(K-1) |
年中~小学2年生 |
キッズ2(K-2) |
小学3年生~小学6年生 |
ジュニア初級(Jr-1) |
中学生~高校3年生 |
ジュニア中級(Jr-2) |
中学生~高校3年生 |
ジュニア上級(Jr-3) |
中学生~高校3年生 |
※スケジュールはこちら
※指定商品:指定バッグ、連絡袋、進級ブック、カーペットコート専用シューズ(指定バッグ、連絡袋は、中校生以上は必要ありません。進級ブックは、高校生以上Jr-3の方は必要ありません)
コース |
対象 |
月会費(税別) |
---|---|---|
キッズ1 |
年中~小学2年生 |
週1回(月4回)6,300円 |
キッズ2 |
小学3年生~小学6年生 |
|
ジュニア1 |
中学生~高校生 初級 |
週1回(月4回)6,800円 |
ジュニア2 |
中学生~高校生 中級 |
|
ジュニア3 |
中学生~高校生 上級 |
コース |
対象 |
月会費(税別) |
---|---|---|
キッズ1 |
年中~小学2年生 |
週1回(月4回)6,300円 |
キッズ2 |
小学3年生~小学6年生 |
週1回(月4回)6,300円 |
ジュニア1 |
中学生~高校生 初級 |
週1回(月4回)6,800円 |
ジュニア2 |
中学生~高校生 中級 |
週1回(月4回)6,800円 |
ジュニア3 |
中学生~高校生 上級 |
週1回(月4回)6,800円 |
体力がなくても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。お子さまのペースに合わせ指導いたします。また通常レッスンを受けていれば自然と体力が付いてきます。ずっと走りっぱなし打ちっぱなしということはありません。
道具を持っていません。
- プロショップがありますので、コーチと相談して道具をご購入できます。道具も上達する為の一つの要因です。間違ったものを購入してしまわず手ぶらでどうぞ!道具はレンタルもしています。
初心者でも大丈夫ですか?
- 毎月10〜30名の初心者がご入会しています。はじめる事の大切さ!勇気!我々コーチ、フロントが一丸となって応援いたします。
球技に自信がありません……。
- 大丈夫!球技経験ゼロでもご安心ください。どんな方でも必ず上手にさせてみせます。まずは、コーチの情熱を信じることから始めてみませんか?テニスが出来ないからスクールに通うのです。
コーチは資格をもっていますか?
-
日本プロテニス協会認定資格者が多数所属します。
その他にもメガロスが独自に開発した社内テニスライセンスを発行しており、ほとんどのコーチが認定資格者です。