LET’S SHARE!

健康被害をもたらす病原ホコリ 掃除で健康を保つ

寒いとどうも動くのが億劫で、掃除を先延ばしにしてしまう…そんな経験ありませんか? 毎日普通に過ごしているから問題ないと思っていても、放置しているそのホコリが病気の元になることもあるのです。

害があるホコリ、ないホコリ

ホコリは衣類から落ちた繊維が主で、基本的に落ちたばかりのホコリは体に害がないものです。しかし、人やペットから落ちた皮脂やふけと一緒になって部屋の隅で溜まってしまうと、そこを住処として細菌やダニ、カビが繁殖してしまいます。このような状態になったホコリを「病原ホコリ」といいます。名前の通り、病気の元になってしまう、体に害のあるホコリです。 見た目に汚いだけでなく、体にも害を及ぼしてしまう可能性があるため、こまめに掃除することが大切です。

ホコリを「飛散」させないことが大切!

ホコリは害がある、と聞くと、今すぐにでも掃除したくなりますが、ホコリは人が動いたり、掃除するときに床から空中に舞い上がります。空気中のホコリを吸い込むと体に害がある場合があるので、なるべくホコリを飛散させないように掃除をするのが大切です。 また、ホコリは部屋の隅の方…風が動かないところに集まります。こまめに掃除機で吸ったり、目につくホコリを取るだけでも部屋がきれいになりますよ。

NG掃除法

昔からやっているけど、実はNGな掃除法がいくつかあります。

(1)窓を全開にする
掃除の基本というイメージがありますが、窓を閉めて掃除した方がホコリが舞いません。

(2)床を雑巾で水拭きする
床にホコリを塗り拡げてしまいます。しっかりホコリを取り除いてから行うか、気になった部分を重曹水で拭くのがオススメです。

(3)寝る前に掃除する
掃除をするとホコリが舞ってしまいます。50~70cmほどの高さに舞うため、寝ている状態で吸う可能性が高くなります。<また、ごしごしと力を入れて掃除機をかけるのも、繊維の奥のホコリが吸えません。軽い力でかけましょう。

ホコリを「飛散」させないOK掃除法

(1)掃除するのは朝一番
夜のうちに床に落ちたホコリを朝のうちに掃除するのが、一番効率よく掃除できます。

(2)大掃除ではなくこまめな掃除
年末に一気に!よりも、毎日数分でも、一箇所だけでも掃除を続ける方が効果的です

掃除をする順番は上から行うのが◎ カーテンレールの上→棚→床といった流れで行うと、すでに掃除した場所にホコリが落ちてしまうのを防ぐことができます。

生活していると、どうしてもホコリは溜まってしまうものです。こまめに掃除をすることで、病原ホコリから身を守り、部屋も綺麗になります。毎日少しずつ意識してみましょう。
また、病気の予防には部屋を清潔に保つほか、適度な運動が効果的です。スポーツメガロスでは軽いトレーニングからボディメイクまで、様々なプログラムをご用意しております。健康維持のために、運動を始めませんか?

LET’S SHARE!

メガロス公式SNS

RECOMMEND

おすすめの記事

TOPへ

健康、ダイエット、美容などの
話題のお役立ち情報をお届けする、
総合スポーツクラブ「メガロス」の公式コンテンツです。
強く美しい自分になりたい、
毎日を少し良くしたい、
充実した生活を送りたい、
そんなあなたのキレイと健康をお手伝いします。